アダルトチルドレンのチェック方法
アダルトチルドレンの特徴は以下の通りです。あなたはいくつ当てはまりますか?
- 幼少期に十分に親に愛されたという実感がない
- 反抗期がなかった。そもそも親が怖いから反抗なんてできなかった
- 親よりも自分の方が大人だった
- 親から愚痴をさんざん聞かされて育った
- 父親を信頼していない。父親と面と向かって本音で話をしたことがない
- かわいそうな親を守るために自分を犠牲にしてきた人生だった
- 何か困ったことが起きたとき、「親に頼っても無駄だ」と諦めている
- 人を心の底から信頼、信用したことがない
- 一体いつまでがんばればいいんだろうか?と思っている
- 自分は醜い、自分は悪い子だ、自分はかわいくないとずっと思って生きてきた
- 誰にも言ったことがないトラウマを抱えている
- 結婚したいと思ったことがない。子供を欲しいと思ったことがない
- どうせ自分の気持ちなんて誰にもわかってもらえないと思っている
- 自分には価値がないと思っている
- 早く死にたいとずっと思ってきた
- 恋愛でうまくいきそうになると怖くなって自分から破綻させてしまう
- 完璧主義。0か100の考え方
- やり過ぎ。がんばり過ぎとよく言われるが罪悪感があって休めない
- 自分なんて生まれて来なければ良かったんだと思っている
- なぜだか自分がお店に入ると急に人が増える
- 周りには甘えてくる人ばかりで腹が立つ
- 今まで付き合った男は最初は優しいがだんだん暴力を振るうようになる
- サボっている人を見ると無性に腹が立つ
- NOと言えない。断れないから仕事が増えすぎて困る
アダルトチルドレンとは?
アダルトチルドレン(AC)とは、子どもにとって安全で安心な場所として機能しない家庭(機能不全家庭)において、親兄弟から肉体的、精神的な虐待を受けながら育った人たちです。幼少期のトラウマ(心の傷)が原因となって、心や人間関係に障害をもつようになり、大人になっても生きづらさを感じている人々のことを指します。
アダルトチルドレンは、時に「大人になりきれない子どもっぽい人たち」と解釈されることがありますが、それは大きな誤解です。アダルトチルドレンは、「子どもらしい」「無邪気な」子ども時代を過ごすことができず、むしろ、幼少の頃から大人として生きなければならなかった人たちのことなのです。
当院ではまったくアダルトチルドレンのことをサイトに書いていなかった時代から、なぜかアダルトチルドレンのお客様がよく来院していたのです。おそらく母性的で癒し効果の高い操体法と相性が合ったのでしょう。
また、岡田ユキさんから岡田式AC判別法を学んでからというもの、さらにたくさんのアダルトチルドレンのお客様が来院されました。おかげさまで私はアダルトチルドレンの方がどういう原因があってそうなっていてどういった経緯で改善していくのか?を詳細に知ることとなりました。
実はまだまだ日本ではアダルトチルドレンの改善事例が少なく、本当の癒し方、改善のさせ方がまったく知られていません。また、心理学も心理療法もアメリカから持ち込まれたノウハウばかりで、日本人には合わないものが多いのです。 私は感情解放カウンセリングを実践しながら、独自に5年ほど研究した結果、アダルトチルドレンの方の安全で安心な改善ステップを確立させることができました。
岡田式AC判別法とは?
岡田ユキさんが自らの壮絶な虐待経験を乗り越える中で開発した日本人向けのアダルトチルドレン判別法です。
岡田式AC判別法では、人間を50%、100%、200%の3つのタイプに分類します。
- 50%・・・甘やかし過ぎ、物事の道理を教えない、わがままさせ放題、叱らないという父性不在の家庭で育つ。普通の人の半分しか達成できていないのに100%できていると勘違いしている人です。傲慢で怠慢、厚顔無知、威張る、権威に弱い、自分勝手、自己中心的、利己的、プレゼン上手、さぼりという特徴があります。
- 100%・・・両親が機能した家庭で育った普通の人です。
- 200%(アダルトチルドレン)・・・厳しすぎ、否定し過ぎ、虐待、無視(ネグレクト)などの母性不在の家庭に育つ。普通の人の2倍達成できていても50%しかできていないと勘違いしている人です。自己否定、自分が嫌い、自己価値が低い、NOと言えない、プレゼン下手、自分がない、他者中心で周りに気を遣い過ぎる、やり過ぎ、がんばり過ぎ、完璧主義という特徴があります。
さぼり鬱=50%、がんばり過ぎ鬱=200%と考えるとわかりやすいと思います。同じうつ状態でもまったく対処法が逆になります。50%の人には実は厳しく叱ってあげないといけないし、200%の人には優しく癒してあげないといけないのです。
問題なのは、機能不全家庭にも大きく分けて2種類あるということをほとんどの心理カウンセラーが正しく認識していないことです。無知なセラピスト、カウンセラーによる間違ったカウンセリングを受けることで余計に悪くなっているアダルトチルドレンの人がとても多いのです。私の使命はそういった人たちをサポートすることです。
アダルトチルドレンの改善方法とは?
いくつかのステップがありますが、簡単にまとめると以下の通りです。
1.自分のインナーチャイルド(幼少期の自分)と繋がり、関係を回復させる
2.インナーチャイルドが抱えているマイナスの感情(恐怖、怒り、罪悪感など)を解放させて癒す
3.インナーチャイルドが望んでいたイメージ、言葉、体感覚を味わうことでさらに癒す
4.勘違い、思い込み、間違った信条、不幸になる思考を再教育して修正する
5.トラウマの裏にある自分の天命(生まれてきた目的)に気づき、自分のことが好きになる
回復までの時間がどれだけかかるのか?は人それぞれですが、月2回のカウンセリングで半年から1年ぐらいやることで別人にように変わる人が多いです。
カウンセリングで目指すゴールは、クライアントが自分自身のことを好きになることです。
自分の存在を承認できるようになることです。
ただ生きているだけでも価値があるということが腑に落ちることです。
また自分は誰かに愛されていた(愛されている)ということを実感できることもゴールです。
「そんなこと絶対に無理だよ!」と思われるかもしれませんが、勇気を出してカウンセリングを受けることで実際に改善して結果を出している人がいます!
⇒カウンセリングのメニュー料金と詳細はこちら!
⇒カウンセリングを受けたお客様の喜びの声はこちら!
無料メルマガ「アダルトチルドレン基礎講座6日間〜アダルトチルドレンのチェックと改善策〜」
「アダルトチルドレンについてもっと知りたい」と思った人のための無料メールセミナーもご用意しましたので興味がある人は今すぐご登録ください。
⇒無料メールセミナー『アダルトチルドレン基礎講座6日間〜アダルトチルドレンのチェックと改善策〜』はこちら!
⇒無料メールセミナー『アダルトチルドレン基礎講座6日間〜アダルトチルドレンのチェックと改善策〜』はこちら!
ブログ「感情解放カウンセラー大堀 亮造のブログ 医者やカウンセラーが決してあなたに教えない感情解放の秘密。」

- ■院長の名前
大堀 亮造(おおほり りょうぞう)- ■ご予約お申込み
-
※当日予約の方は電話予約のみ受け付けています。施術中は留守電になっていますのでご了承ください。メッセージを残していただければ、こちらからおかけなおし致します。 - ■お問い合わせ
- こちらをクリックしてお問い合わせください。
※何か分からないことや聞きたいことがありましたら、お気軽にどうぞ!